日常の中の「気になる」をピックアップ!
[PR]
2025/07/14(Mon)11:16:21
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
格安の宅建登録実務講習
2009/12/13(Sun)15:27:12
宅建合格後の登録実務講習をどこで受講するかお悩みの方にオススメなのが
宅建実務教育センターの宅建登録実務講習 宅建実務教育センターなら格安で受講することができ、 今なら緊急値下げの1万8500円で受講可能というからさらにお得ですし 既に、受講料を納入している人にはスクーリング当日にキャッシュバックされるので安心ですね。 宅建実務教育センターでは、1月及び2月スクーリング実施の募集を開始したそうで サイト内の申し込みフォームから申し込むことがきるほか 急ぎの場合はFAXでの申し込みも受け付けているそうです。(電話での申し込みは不可) 申し込みには必ず合格証(写)が必要で(FAX・メール・郵送) 全て揃って正式申込とし、揃わない場合は「申込がなかった」ものと見なされるので要注意! 1月からの申込みは先着順で受付中で、予定人数に達した時点で締め切られます。 また、合格発表後は相当数の申込みが殺到するそうなので 余裕をもってなるべく早めに申込みすることをオススメします。 申込み後、クラス確定の連絡後に料金を振込み、入金確認後にテキストなどが送られるそうです。 受講特典として再受講無料や修了証即日交付があるのは嬉しいですよね。 他社で受講し修了試験に不合格になった方向けの新サービスとして 宅建合格証(写)と不合格通知を提出すると 1万5千円&再受講無料の特典付きで受講することができるそうですよ。 受講の際には正受講を防止するために本人確認をしているそうで 免許証・パスポート・社員証等顔写真のついたもの(無ければ保険証等可)を持参する必要があるそうです。 それから遅刻・早退等は出席扱いにはならず、場合によっては失格処分になってしまい 失格処分者には再受講無料の特典が無くなってしまうそうなので注意が必要です。 もちろん受講の際にはテキストや筆記用具は忘れないように持参必須! また、宅建実務教育センターではインフルエンザ対策として 各教室入口には殺菌処理薬剤が置いてあるほか 同居人や本人にインフルエンザの疑いがある時は出席を止め 別のクラスへの変更をお願いしているそうです。 申し込み方法や講習日程など、詳しくは宅建登録実務講習 PR この記事にコメントする
|